転勤族の銀行事情
転勤族のメインの銀行は?
今回は転勤族あるあるの話を・・・。
「けこさん、転勤族じゃん。銀行ってどうしてるの?」
と、ある方から、素朴な疑問として聞かれました。
これ、実はちょっとした悩みで…。
急な転勤で引っ越ししたら、メインバンクの支店がない!
めっちゃあるあるです!
基本的には、旦那が独身時代から使っている銀行をそのまま給与振り込みにしているんですが、地方に転勤すると、メインバンクのATMすらないので、一定回数は手数料が無料ということもあり、もっぱらコンビニのATMで引き出ししていました。不自由はないけど、記帳はできない。また、重要な手続きがあるときは窓口でしかできないこともあったりするので、オンラインバンキングと紐づけしてました。
※今、メインバンクが手数料バカ高になっちゃったw ので、ほかの銀行に変更しました。
こちらも全国に支店とATMがあり、手数料が時間内無料です。
まあ、けこさんだけでなく、けこさんの周りの転勤族ママさんは、メインバンクとして、
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- ろうきん
を使用している方がほとんどです。
全国でお金が引き出せて、かつ、手数料が無料・または少額
なことが重要です。
それはいいのですが、問題なのは、
学校や習い事などの教育費の振込口座!
光熱費などの振込口座!
地方だと、振込口座が決められていることが多いです。また、ゆうちょ銀行ならOKとか、地方銀行のみの指定とか様々です。けこさんちは光熱費は振込用紙で支払っています(市区町村によってはクレジット払いOKだったりするので)が、学校や習い事はそうはいかない・・・。教育費は口座振替がほとんどです。
ということはですよ?
サブの銀行口座がどんどん増えていく 泣
いや、口座作るのはいいんですよ。そこしか取引できないんだから、そりゃ作りますよ。学校大事!習い事も子供が真剣なんだから、習わせたい!
今までは同じ県で転勤したときは、地方銀行同士でOKでしたが、北海道でも同じ道内なのに、地方銀行の取引のみだったり、ゆうちょ銀行OK・NGとなり、複数作りましたよ。印鑑も変えたりなんだり大変!
ネット銀行はNG…。
ちょっとまて、うちのサブ4つぐらいあるよ・・・。
転勤するとき、都道府県が変わるので、学校や習い事で作った口座は解約します。が、
まさかの同じ道内で口座を作る羽目になるとは・・・。
もう、いっそのこと全国店舗の銀行で統一してください。と願うばかりです…。
と、まあこんなことを思うのは、メインからサブへ入金するのが面倒くさいw(でた!けこさんの得意技w)わけですが、問題はこのめんどくささだけです。転勤があるごとに口座が増えて、いろんな口座にお金が分かれていると、
- 支払期日までにお金を入れておかないといけない
- 残高の確認
- 転勤先に支店がない場合は解約しないと手続きが大変
てことになります。口座をほったらかしにしていると、
- 残高がなくて引き落としができない(恥ずかしい)
- 何年か取引がないと休眠口座になってしまう(もったいない)
てことになりかねないので、支払い日の確認、転勤先の支店の確認は必須です。
なので、けこさんちの銀行については、以下の2つの工夫をしています。
- 転勤族にあったメインバンク(全国店舗かつATMがある)を選ぶ
- サブの口座を最小限に(都道府県が変わるときに解約)
転勤族の銀行事情はですねー。「銀行口座、今持っているところでいいやー」と思わずに、結構きちんと考えておきましょう。あとあと大変なことに発展したりします。
メインバンクをしっかり決めて、”いま貯金がいくらあるのか”そして、学校などの教育費に使う、サブの銀行管理をしっかりすることが大事です。
これが、今けこさんちの最善の策なわけで・・・。
転勤族の方の「メイン」「サブ」の銀行選びと、注意点の参考になれば幸いです。
「もっとこうしたほうが便利だよ」とか、「こっちの銀行のほうが使い勝手がいいんじゃない?」という情報をお持ちの方は、けこさんに教えていただけると助かります!
コメント
コメントを投稿