北海道って。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 22, 2018 北海道って、梅雨ないんでしょ? と実家や親戚、友達によく言われますが…。 普通にジメジメしてるからぁぁぁ 毎日床拭かないとビタビタしてて、きもちわるいからぁぁぁ。 でも、今年はまだ過ごしやすい方だと思います。 とにもかくにもうちにはクーラーがありません。扇風機のみです。 次回その辺について、お話したいと思います。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
新日本海フェリー あざれあ - 11月 22, 2019 「あざれあ」に乗りました。 今回の帰省では新日本海フェリー小樽ターミナルから あざれあ に乗りました。 2017年6月28日に就航した比較的新しいフェリーです。 小樽を17時に出航。新潟へは翌日朝9時15分到着予定 です。車で乗船の場合は 夏休み期間は90分前に到着していないといけません 。 大人1人・子供1人・車1台で 約4万円強です インターネットで予約できます 荷物をもっていざお部屋へ♬ 出航 後は車の所に行けないので、必要な荷物は出航前まで全部運びます。 お部屋は ステートAのツイン窓なしインサイド にしました。というのもツインここしか空いてなかったんですね。6月上旬に予約したんですが、早めの予約が必要ですね。 今回も小学生ということで車での同時乗船です。 さて、けこさんと息子のお部屋はこんな感じ。 個室はプライベートな空間を保てるので本当に気兼ねしなくていいです。 意外とゆったりできる空間 ベットは助かります あざれあ には冷蔵庫あったよ! この 冷蔵庫がついてる の便利でいいですよ~。 ちょっと前までは冷蔵庫がなく、クーラーボックス持参でしたもん。 そして、そして!もうひとつうれしいことが♬ 今までは、バスタオルを持参しないとお風呂に入れませんでしたが、今回のお部屋は バスタオル・フェイスタオルがついてる !! バスタオル めっさ助かります。 アメニティも充実 大変助かります。 ビジネスホテルとあんまり変わらない感じです。 この他、シャワー・トイレが個室に完備。 ステートAツインのお部屋の設備と備品は以下の通りです。 ●設備● シャワー・洗浄機付きトイレ・洗面所 TV(BS対応) 冷蔵庫 ロッカー ●備品● ガウン・スリッパ バスタオル・フェイスタオル シャンプー・リンス・ボディーソープ ポット・茶碗セット ハンドソープ・ティッシュ 歯ブラシ・ドライヤー 船内はWi-Fiもあるんですが、1日5回の30分までしか利用できません・・・。 できれば無制限にしてほしいな なんてわがままを言ってみるw 船... 続きを読む
転勤族の銀行事情 - 10月 16, 2018 転勤族のメインの銀行は? 今回は転勤族あるあるの話を・・・。 「けこさん、転勤族じゃん。銀行ってどうしてるの?」 と、ある方から、素朴な疑問として聞かれました。 これ、実はちょっとした悩みで…。 急な転勤で引っ越ししたら、 メインバンクの支店がない! めっちゃあるあるです! 基本的には、旦那が独身時代から使っている銀行をそのまま給与振り込みにしているんですが、地方に転勤すると、 メインバンクのATMすらない ので、一定回数は手数料が無料ということもあり、もっぱら コンビニのATMで引き出し していました。不自由はないけど、 記帳はできない 。また、重要な手続きがあるときは窓口でしかできないこともあったりするので、 オンラインバンキングと紐づけ してました。 ※今、メインバンクが手数料バカ高になっちゃったw ので、ほかの銀行に変更しました。 こちらも全国に支店とATMがあり、手数料が時間内無料です。 まあ、けこさんだけでなく、けこさんの周りの転勤族ママさんは、メインバンクとして、 ゆうちょ銀行 みずほ銀行 三菱東京UFJ銀行 ろうきん を使用している方がほとんどです。 全国でお金が引き出せて、かつ、手数料が無料・または少額 なことが重要です。 それはいいのですが、問題なのは、 学校や習い事などの教育費の振込口座! 光熱費などの振込口座! 地方だと、振込口座が決められていることが多いです。 また、ゆうちょ銀行ならOKとか、地方銀行のみの指定とか様々です。 けこさんちは光熱費は振込用紙で支払っています(市区町村によってはクレジット払いOKだったりするので) が、学校や習い事はそうはいかない・・・。教育費は口座振替がほとんどです。 ということはですよ? サブの銀行口座がどんどん増えていく 泣 いや、口座作るのはいいんですよ。そこしか取引できないんだから、そりゃ作りますよ。学校大事!習い事も子供が真剣なんだから、習わせたい! 今までは同じ県で転勤したときは、地方銀行同士でOKでしたが、北海道でも同じ道内なのに、地方銀行の取引のみだったり、ゆうちょ銀行OK・NGとなり、複数作りましたよ... 続きを読む
転勤族の方言問題 - 10月 05, 2018 方言て意識したことありますか? 転勤族につきものなのが、 その土地の方言を理解すること です。 どの地域にも共通するのが 若い人はさほど訛りが少なく(理解できる範囲)、お年を召した方々の訛りは難解 です! 結構理解するのが大変なんですが、慣れてしまうと方言をめっさ使うのがけこさん流! なぜなら、 すぐにお近づきになりたいから! これが初めて会う人や、子供の学校のママさん達と、会話をする きっかけになったりするんですよ。 私の出身地の富山県も随分と訛りがあるのですが、それが当たり前と思っていたのが、高校生ぐらいのことでしてw・・・。大学生になると全国から人が集まるわけですよ。さすがに間の当たりにして理解はするのですが、訛りがかった標準語を話そうとするわけですよwww。(カッコつけてってのもあったかなぁ・・・。)社会人になってからは、標準語を話すように努めてはいましたよ。さすがに。 でも、県内企業にいたりすると、必然的にお国言葉になるわけです。 結婚してからは、標準語にするようにしましたが、結構大変でしたよw 気を抜くと方言が出るんですから 笑 さて、転勤族になってからは、3道県を回っているので、 基本は標準語 で話すようにしてましたが、やっぱりもれなく その地の方言がうつる んですよ! 今回は、方言についてお話ししたいと思います♬(シリーズ化するかもwww) まずは、けこさん家族のスペックw 戦闘能力ではないw ●旦那 出身・育ち・・・東京都 就職に伴い転勤族に。 東京都出身だから、標準語 人と話すときは標準語 時たま江戸弁がでる。 時たま土地々の方言を召喚w ●けこさん 出身・育ち・・・ほぼ富山県 結婚に伴い転勤族に。 富山県出身なので基本富山弁 人と話すときは標準語 ヒートアップすると、関西・富山弁が出る。 知り合った人の方言を習得する能力が高いw ●子供(息子) 生まれ・・・富山県 育ち ・・・福島県・北海道 基本標準語 転勤先の言葉を召喚w さて、こんな3人家族です。お家では旦那・息子は標準語で会話してますが、基本私は方言です。言い合いになるときは、私が方言でまくしたてることも。(まじ... 続きを読む
コメント
コメントを投稿