地震から1週間
地震から1週間経ちました
ライフラインが復旧しましたが、この1週間は物流が滞り、どこのスーパー、家電量販店へ行っても品薄状態が続いていました。
食料品では
- 非常用食料品
- カップラーメンやレトルトなどの即席商品
- パン・米
- パスタ・うどんなどの乾麺
- 牛乳などの乳製品
- 冷凍食品全般
- 水・お茶などのペットボトル商品
など、陳列棚から姿を消しました。
日用品では
- 乾電池各種
- カセットコンロ・ガス缶
- 懐中電灯・モバイルバッテリー
- 衛生用品
などが品薄、または商品が入らず手に入りませんでした。
また、ガソリンスタンドが長蛇の列。
リッター制限・金額制限がかけられていました。
また、ガソリンスタンドが長蛇の列。
リッター制限・金額制限がかけられていました。
現在では徐々に解消されてきてはいますが、大手スーパーなどは個数制限→売り切れ、パン屋・惣菜店などの個人商店は材料がなくなり次第閉店といった状態が続いています。
この1週間は震災の4日後ぐらいまで、どこのお店も行列でした。
実際に、けこさんも9月8日に、近所にあるパン屋さんに行ってきました。
9月8日の土曜日
自転車で行ってきました。
すでにお客さんでいっぱい
|
入場制限もかけられていましたが何とか購入。
この大変な状況のさなかにお店を開いてくれていたので、とても助かりました。
今後の北海道の流通の状況(食料品)をTVで放送していたので、画像で紹介しておきます。
今現在は、なくて大変ということはありませんが、元の流通に戻るまでにはまだ時間がかかりそうです。
東日本大震災の時もそうでしたが、1か月くらいはかかるかなと思っています。
当たり前のことが本当にありがたいものなんだと改めて実感しました。
食べ物がある、生活ができるだけで今は十分なので、できるもので活用して日常生活をおだやかに過ごしていきたいと思っています。
コメント
コメントを投稿