帰省時のフェリー ②

部屋の中はどうなってんの?

時間はかかるし退屈だけど、本、携帯があれば快適なフェリー!荷物の中に娯楽を忍ばせといてくださいよー♬ 充電器も入れるの忘れずに!

出航すると車に荷物を取りに行くことはできません!注意!




さて、けこさんたちの部屋は、ステートBの個室。和室です。


洋室の部屋もありますが、海が見えないのがヤダという息子←高学年でもこういう所が子どもw の為、和室を選択!




障子を開けるとほら、
海が見えます!

ただ、これですねー。注意してほしいのが・・・。これ、前のところが通路なんですよ。船外を散策されている人が通ったりします。風が強いときや、夜は船外に出れないのですが、基本的には外に出れます。障子をあけっぱにしておくとホント気まずい!恥ずかしい!察してくださいw 必要ないときは閉めましょう




さて、お部屋の中はこんな感じになっております♬

この時は夜遅くの出航なもんで眠さが勝りましたよ…。←と、思い出しながら書いてみる・・・。朝早くに撮影したものです。



和です!和!
ちょっとした旅館みたいな感じです。

テレビは環境によって、
受信できたり、できなかったりします
エアコンもあるので快適に過ごせます。
ポットもあるので、カップ麺OK!

アメニティは歯ブラシのみなので用意が必要!
フェイスタオルはある。
船内の水はすべて飲料用に使えます。



けっこう充実してはいるんですよ?ただ、洗顔などのお泊りセットは必須!持っていったほうがいいです。
フェイスタオルはあるけど、バスタオルはないので、お風呂入る方は荷物に用意してください。いや、もっと上のクラスのお部屋だとついているんだってさー。

トイレも個室についていない(デラックス以上にはあります)ので、部屋の外各所にある所のを使います。いや、特に不自由ではないですよ?




入口の反対側を開けると…。

こんな風に収納になっているんですねー。

収納は結構あって便利です。ただ、ステートBのお部屋には冷蔵庫がないので(デラックスルームからついている)、飲み物や冷蔵物を持参する際は、クーラーボックスがあるといいでしょう。







それか、ランクを上げてデラックスルームを予約するかです。

あと、新日本海フェリーの長距離船には電子レンジがないんです。なんだかないないばっかなんですけども。

去年けこさんは、フェリーターミナルの近くにセブンイレブンがあるので、パスタを購入したんですが、電子レンジがないということをすっかり忘れていて、大失敗しました 泣 

ちょっと高つくけど、船内で購入するか、クーラーボックスを持参するか、温めるのを諦めてください・・・。


個人的には、個室の全部屋に冷蔵庫、給湯室に電子レンジがあってもいいんじゃないかなーと思うんですが・・・。どうでしょう?




救命胴衣
扉には避難経路が貼ってあります。

万が一のため、避難経路も確認。大事ですよね。

とまあ、こんな感じの室内です。いかがですか?

けこさん的には、アメニティーがもう少しあるといいなと思うんですね。ただ、自分で準備しなきゃいけないものも多いけど、意外といいですよ?フェリーの旅。
うちは帰省時に利用していますが、北海道へ旅する際にちょっと変わった旅がしたい!・時間をゆっくり過ごす旅がしたい!という時は、フェリーも選択肢に入れてはいかがでしょうか。

(うちの場合は長期帰省になるのでフェリー1択ですがね…。笑)

コメント

このブログの人気の投稿

新日本海フェリー あざれあ

転勤族の銀行事情

転勤族の方言問題