帰省時のフェリー③

フェリーの施設は

まずは車から降り、階段・エレベーターを使ってフロントのある4階に行きます。
4階から6階が宿泊施設になります。チェックインを済ませ、部屋のカギをもらうとそこにはエントランスホールが広がります。何回乗っても思うんですが、「きれ~い」「今年も違う装飾になってる」←ボキャブラリーが貧困w と感心してしまいます 笑
フェリーなんて、電車や飛行機とは違って、なんだか新鮮な乗り物だからですかねぇ。



画像引用:新日本海フェリー
フロントで受け付け。
困りごとがあれば聞いてくれます。
箸やスプーンくれます。

画像引用:新日本海フェリー
自販機はジュース・お酒のほか、
アイスやHOTスナックなど販売


さて、さらに階段を上りお部屋のある5階へ


エントランスを上から見たところ
装飾は季節によって変更されます。
去年とはまた違った装飾で新鮮!


5階には、レストラン・カフェ・売店・大浴場・アミューズメントなどがあります。
(以下4枚画像引用:新日本海フェリー)

レストラン
夜中の乗船なので夜はやってません。
朝・昼に利用できます。

カフェ
乗船時に1時間ほど利用できます。
他、時間帯が決められています。

売店
お菓子・ジュース・お酒などがあります。
カップ麺や、お土産なども充実!
酔い止めなども販売しています。

大浴場
シャンプー・コンディショナー
ボディーソープはないので持参
たっぷりのお湯に、外を見ると海なので
とてもゆったりした気分で入れます。

こんな感じになっております。あとは、エアホッケーが楽しめたりミニゲームコーナーがあるので暇な時間をつぶせます。

その日の朝食♬ セルフのおかず選択方式です!


朝からがっつり行きますw
洋食モーニング 850円
日本人ならご飯やろーということでご飯。
パンにすることもできます。

ほかにも、焼き魚・温泉卵・卵焼き・煮物など、日本人らしい朝ご飯メニューが満載!
うどんやそば、ラーメンといった麺類もありました。
昔はバイキング方式だったんだけど、こっちのが断然いい!その日の体調に合わせて食べられるものー。

この時、注意してほしいのが営業時間。船の出航時間にもよりますが、営業時間が決められているため、それ以外はよほどのことがない限り対応してくれません。閉まっています。なので、船内アナウンスで営業時間を知らせてくれるので(お店の前にも案内は出ていますが)きちんと確認しましょう。




さて、暇!暇!ばかりも言ってられないうちの息子君。夏休み明けテストに向けて勉強してくださいよー!漢字50問テストが控えてるんだよー!ということで移動した先がこちら。フォワードサロン。船首付近にあります。

画像引用:新日本海フェリー
フォワードサロン
進行方向に向けて進んでいるのがわかります。
落ち着いた静かな空間

ここの最上部に操縦室がある模様。窓(開かない)から上を見ると操縦室らしき場所が見える・・・。ちょいワクワクしませんか?
とりあえず、勉強するもよし、本を読むのもよし、PC触るもよし。静かな環境で息子は自主勉に勤しんでおりました。けこさんは読書!
意識高い系のスタバ状態を演出できますwww←Disってるわけではない。



このあと、船内イベントにも参加します。6階に行きますよー!

画像引用:新日本海フェリー
映画上映コーナー
ここで映画や、イベントをやります。

怪盗グルーとミニオンの大脱走を上映していたので、観覧しに行きます。
がっっ・・・。けこさん映画の途中で船酔いのメに遭う・・・。
子供は映画とビンゴ大会に行きたかったようで、1人で行ってくるー。と行ってしまいました。迷惑になるようなことだけはしないと約束させて。
高学年になると楽ですね。こういうときホント助かる。

ふがいない母でごめん・・・。



とまあ、話は少しそれましたが、船内でもそれなりに快適に過ごせます。
うまいこと施設を有効活用して、船旅も楽しんでみてください♬

フェリーについて気になる方は→新日本海フェリーのリンクをどうぞ

コメント

このブログの人気の投稿

新日本海フェリー あざれあ

転勤族の銀行事情

転勤族の方言問題