雪虫
今年も雪虫(ゆきむし)飛び始めました。
1週間ほど前から、ちらほらと見えだした雪虫。本州の方にはなじみがないですよね。私も北海道に来る前までは全くもって知りませんでした。
雪虫って何ぞや?
それは、アブラムシの仲間の、冬の訪れを告げる虫なんですが、けこさんからすると見た目がかわいいのであれは”妖精”ですよ。”妖精”さん。綿毛をつけてふわふわと飛んでいるんです。
雪虫は北海道特有の昆虫です。
雪虫は北海道特有の昆虫です。
画像引用:Wikipedia
小さい虫なんですが、おしり(おなか?)に
ふわふわとした白い綿毛のようなものがついてます。
|
けこさんちが初めて北海道に来たのが、今から4年前の10月。
その頃は登別市に住んでいたのですが、初めて見たときは、「え?もう雪ふってんの?」と見間違えたぐらいの衝撃でした。そして、その時の引っ越し業者さんも、「え?知らないの?」って感じなぐらい、北海道特有の虫…もとい”妖精”さんです。
10月に入って、冷え込みが増してきたころにふわふわと出てきます。この雪虫の姿を見た、約1週間~2週間で初雪が降るかもー。と言われているんですねー。
なので、けこさんちはこの雪虫の発生から2週間ごろには冬タイヤにタイヤ交換します。
”冬が来ますよー”と教えてくれる、なんてありがたい”妖精”さんなんでしょうか。
雪虫が飛ぶ=冬が近い
と覚えといてくださいね♬
でもですねー。この雪虫。実はセミと同じ、命が短いうえに、熱に非常に弱い!なので、服や車にくっついてしまうと、そこで”妖精”の一生は終わりなのです。
ちなみに雪が降るころには雪虫は出ません。不思議なことに。
うちの息子なんて、初めて見た時、「かわいい、かわいい」と服にくっつけてきたり、手に乗っけたりしてたのですが、今思えばなんて残酷なことをしていたのでしょうかw Wikipediaで詳細を知るまでホントにかわいそうなことしてましたよwww
私は”妖精” ”妖精”と言ってますが、旦那や子供は今となっちゃ、悪害でしかないようで・・・。例えば、
●自転車に乗っているとき
まだ自転車に乗れる時期なので、子供が外に自転車で走っているとき、いやおうなしに服やカバンにびっしり雪虫が付いてくる。あほな顔して自転車を飛ばしていると、口の中に入ってきたり、顔にバチバチあたることも…。
●ランニングをしているとき
旦那の日課がジョギングなのですが、これも服に付く、口の中に入ってくるので、呼吸の仕方がわからなくなるそうで…。
普段の対処法としては
マスクをするしかないw
服に付いたのはバサバサ払うか、諦めるw
しかないです。
北海道にこの時期来られる方はマスクしてくださいね。歩いてても口に入ることあるからね。食べてみたい方(そんな人いるかいな)は別ですがw
他にも、車を走らせていると、ばっつりフロント部分が雪虫だらけで、洗車したばっかりなのに、さらに洗車をしなくちゃいけないわけなんです。(高速道路を走った時によくなるやつ想像してくださいw)
ちょっと困った”妖精”さんなんですが、やっぱり毎年、雪虫を見かけるとうれしくなっちゃいますね。
これから北海道はますます寒くなります。皆さんのお住いの所も、秋に終わりをつげ、冬に近づく季節になってきていますよね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、風邪などに注意して、お身体をご自愛くださいませ☆
それでは、けこさんは今からお仕事に行ってきます!!
コメント
コメントを投稿