酒粕から作る甘酒
甘酒を作ります!
さて、色々ひと段落したので、ほっとひと息つくために、本日けこさん甘酒を作ってみましたよー!
前回、甘酒豆乳ドリンクについて書きましたが、(その時は市販の麹甘酒を使用)
今回は酒粕で甘酒を作ります!●ここでちょっとおさらい●
甘酒は、米麹から作る甘酒と、酒粕から作る甘酒と2種類あります。甘酒は「飲む点滴」「飲む美容液」と言われるほど、身体にも美容にもいいです!
冬の寒いこの時期、冷え対策にもなりますね。ポカポカ身体が温まりますよ♬
で、ちょうど半生よりも柔らかめの酒粕を見つけたので、作るのにちょうどいい!と思って購入したのがこちら!はい、ドン!
パッケージの裏にも、粕汁や、甘酒の作り方が載っていました。
ですが今回はけこさん流甘酒の作り方でいってみようと思いまーす♬
【材料】甘酒・約1500cc分(12~15杯分)
- 酒粕 300g
- 水 1100cc
- 砂糖 70g
- みりん 50cc
- 塩 ひとつまみ
- 根ショウガ 小(すりおろす)
砂糖・生姜はお好みで♬
量を調節してください
|
① 鍋に水を最初、500ccほど入れ沸騰させて火を止める
② ①の鍋に酒粕をちぎって入れ、すりこぎなどを使ってペースト状にする
(ない場合は、おたまでつぶすか、10分ぐらい放置)
すりこぎがない方は
小さめにちぎるといいです
|
ひたすらつぶしてペースト状に |
③ ペースト状になったら、残りの水を入れて混ぜ、中火にかける
こんな感じにドロドロに
なるまで頑張りましょう
|
残りの水を足して混ぜると
いい感じにトロトロになります
|
④ ふつふつと煮立ってきたら弱火にし、砂糖・みりん・塩を入れる
砂糖・塩の順で |
みりんも投下
混ぜながら入れるといいでしょう
|
⑤ 最後に生姜のすりおろしを入れ、もうひと煮立ちすると出来上がり♬
生姜は最後に入れると
風味がよくなります
|
ちょっとクリーム色の
甘酒に仕上がりました!
|
と、こんな感じで簡単に作れます!
けこさんは甘いのが得意ではないので、砂糖は少なめ・生姜多めで作っているのですが、
甘いのが好きな方は、砂糖の量を多めにし、生姜も少なめにしてくださいね。
生姜はチューブのものでもOKです。
で、こんな感じに仕上がりましたー♬
クローブを入れて
ホットワイン風に♬
|
お家にクローブがあったので試しに入れてみました!香りがいいですね♬
ホットワインみたいで、リッチな感じ!
寒いこの時期、ふとした時にこの酒粕から作る甘酒、飲みたくなるんですよね~。
作り置きのものは、煮沸したビンなどに入れて、冷蔵庫保存し(5日ぐらい持ちます)マグカップに入れてチンして飲むとよりあたたまっていいですよ♬
皆さんも自家製甘酒作ってみてはいかかですか?
それでは!
コメント
コメントを投稿