LINE乗っ取り未遂事件
ついにけこさんのLINEにも・・・。
どうも、お久しぶりです!けこさんです!
アカウント乗っ取り対策ってみなさんしてますか?
ついに・・・。ついにけこさんにもその脅威がやってまいりました 泣
考えられることとしては、私のアドレスか、電話番号でLINEやFacebookにログインを試みて失敗したんでしょうが、(実際にメール来た!)
LINE・Facebookの双方のパスワードを変更し、旦那に、LINEとFacebookのメッセージを送信して、乗っ取りの形跡がないことを確認して事なきを得ましたが・・・。
「他人事だと思っていたのに、まさか自分が!」
とマジで【サーッ】と血の気が引きました。
Facebookの場合は、アプリを起動したときに手順がでてくるので、手順通りに進めば、大丈夫ですが、LINEの場合はアプリを起動し、設定を変更しなければいけません。
けこさんは機械音痴なので、自分への覚書きも兼ねて、一応ここに記載しておきます!
●LINEのパスワードを変更する方法●
LINEアプリを起動し、【設定】→【アカウント】→【パスワード変更】とタップしていきます。
パスワード変更画面が表示されます
|
この画面でパスワードを変更していきます。ただしここで注意したいのが、パスワードは
他で使用している使いまわしのパスワードや、簡単に推測できそうなパスワードにしないことです。
皆さんもご存知のように、LINEは乗っ取り被害に遭いやすいSNSです。LINEで使用しているメールアドレスとパスワードが見破られた場合、同じように使用しているサービスを乗っ取られてしまう可能性があるからです。
けこさんは、基本的に各SNSやサービスごとにパスワードを変更して、忘れないようにパスワード管理もしているのですが、それでも乗っ取り未遂は起こるのです!!!
パスワードの変更が完了したら、LINEから通知が来ます!
これでパスワードの変更は完了です
念のため2回やってみました。
|
こんな感じで手順は完了!
また、念のため、ほかの端末からのログイン許可をOFFにしておきましょう。
ログイン許可をOFFするには、LINEを開いて、【設定】→【アカウント】とタップし、
【ログイン許可】を左にスライドさせOFFにします。(ONの場合は右側に丸印があり、緑色になっています)
この状態になっていれば
OFF設定完了です!
|
めっさ慌てていたので、いろんなネットの情報を見てみましたが、LINEでけこさんがやった手順と対策はこんな感じでやってみました。Facebookについても同様な感じでパスワード変更をしました。
とりあえず、これからはめんどくさいですが、定期的にパスワードの変更・管理をしっかりやっていこうと思います!
どんなにセキュリティーが強化されても、それを乗り越えていこうとする輩とのイタチごっこですもんね。
セキュリティーについては、万全の予防策と、細心の注意を払うよう心がけようと決めたけこさんなのでありました。
皆さんもお気を付けを!!!
コメント
コメントを投稿