架空請求の詐欺はがきが届いた話
他人事だと思っていました・・・。
本日は注意喚起の記事をひとつ!
けこさんちに届いたわけではありません。
「けこさんこれこれ!これなのよ!」
この前、職場で『架空請求』の話になりまして・・・。同じ職場のかたが、
「うちにも届いたのよ!」
というので、その詐欺はがきを持参されたので見せてもらいました。それがこちら。
こんなの手にしたら、
「え?」ってなりますよね・・・。
|
住所も、宛名もどうやって調べるのか分かりませんが、表面…。ちゃんとあってるんですよ。怖いですよね。
その方は家族に相談した後に、警察に行き、事なきを得たようなのですが、実際に届いたときは、「あら大変。私なにかしたっけ?」と家族に相談する前にふっと思ったようなのです。
私たちならまず、ネットで調べたりしますが、お年を召した方だとまずそういう行動に出ません。これだけ被害が続いているので、もっとお年寄りに近い目線の、回覧板や、DMなどのチラシで注意喚起することが必要ではないでしょうか。
こんなはがきが届いたらまず、詐欺・架空請求を疑ってください。
絶対に応じてはいけません!
- 公的機関は第3者に依頼することはない
- 期日の猶予がないのはおかしい
- 電話をしない
- 支払う必要のないもの
だということを頭に入れておいてください!
自分で何とかしなきゃ!と思うのではなく、困った時は各自治体の消費者センターや、もよりの警察署に相談しましょう!
心当たりのない請求は無視が1番です。
コメント
コメントを投稿