175°DENO担担麺の生ラーメンを買ってみた!

買ってしまいました!

175°DENO担担麺【シビレ担担麺 汁あり】!!!
北の麺自慢 株式会社菊水さんから販売されてます!

スーパーで498円(税抜き)でした
生ラーメンにしては
少々お高め

前に子供のスイミングの待機中にスーパーによって見つけてはいたんですよ?
でも、その時は、「いや、お店で食べるのが1番じゃん!」と思って、断念したのですが・・・。

もー!!!やっぱり気になるじゃん!

どうしても食べてみたくなって、購入してしまいましたよ!

175°DENO担担麺さん、初めて記事にした時から何回か行ってますが、けこさんの中では”ここのシビレ担担麺に勝るものはない”と思っているんです。特にけこさんは”すごくシビレる”の大ファン!


ちょいとパッケージの調理例や、自分の記憶を確かめながら、ほかにカシューナッツと、ひき肉も購入!




水菜もネギも、花椒も家にはある!旦那が帰ってきて、「食べたい!」ってなったら作るぞ!と思い旦那の帰宅を待つ・・・。


「マジで買ったんかー!いただきたいでございます!」

とよく訳の分からん日本語を使うので、しめしめ。やっぱりか!と思ったけこさんw
早速作りますよ~♬


裏面は旦那待機中に
熟読済みwww

さて、中身はどうなっているのでしょうか~♬


後入れの辛味調味油と
花椒がついて本格的ですな

っとその前に、下準備!!!


カシューナッツをラー油で
ちょいと炒る

ひき肉、ネギを入れて
ちょいとアレンジ

お店のとは食材の質が全然違いますが・・・。自分ちでやってるんだもん!と開き直るけこさんwww


で、水菜と小葱も用意!
出ました、
けこさん特製七味に花椒!

これで下準備は完璧!あとは麺とスープだ!

なんですが、お家でラーメン茹でて、スープ作る時って、皆さんどうしてます?
けこさん的には、こんな感じでやってるんですが・・・
  • 麺用の鍋とスープの鍋と一緒に沸かす
  • スープを先に作っておいて弱火にしておく
  • 麺を茹でる
時たま迷うんですよね。これではたしてあっているのか!
生ラーメン買うより、カップ麺のほうが手っ取り早いですもん。(でも生ラーメンのほうが、やっぱり美味しいし、食材のアレンジができていいんですがねー)



スープ
ゴマの香りがめっさいい!
240ccの水とともに

太めの麺です
たっぷりのお湯で
4分~4分30秒

さて、盛りつけに入りますよ~。後入れ辛味調味油と花椒を忘れずに~♬

で、できたのがこちら、はいどん!



なんとかできたよ。
こんな感じでけこさんには精一杯w

けこさんの料理スキルがあまりにもアレなのと、クオリティがイマイチなんですが、頑張って再現してみました!
(お店の方や、おみせのファンのかたに申し訳ないでが・・・。)

味は、お店にたしかに近い!
ゴマのスープがなんとも言えないくらい香りがいい!
花椒の量が足りなかったもんで、(シビレたい!)
お家にある花椒もプラスして、
なんともシビレる担担麺に仕上がりました!
麺はもっちもちで、食べ応えがあります!!!


麺もこんな感じで
太麺なのがうれしいですね♬

ひき肉を炒めるときもゴマ油を使用したので、味はめっちゃ合います♬
ひと手間が大変だけれども~。カシューナッツは必須でした♬
軽く炒ると香ばしさがプラスされるのでけこさん的にはベストです☆


完食・完飲
ごちそうさまでした~♬



こちらの175°DENO担担麺さん、(おみせのHP掲載しておきます)
汁なし坦坦麺も絶品!!!


こちらはお店で以前食べた画像

いつか汁なし坦坦麺も生ラーメンで販売されないかなー。と思うばかりであります。



お家で手軽に食べれるのはいいけども、けこさんやっぱりお店にいきたくなっちゃいましたよ~!
今は札幌にいるから食べたいな~と思ったときに、お店に行けるけども、転勤しちゃってお店がない都道府県に引っ越しちゃったら、これ買うこと必須です!


これ書いてて思ったんですけども・・・。
あー!お店行きたくなってきた!!!

コメント

このブログの人気の投稿

新日本海フェリー あざれあ

転勤族の銀行事情

転勤族の方言問題