学校のプリント

提出期限過ぎちゃってた!

とかないですか?

お恥ずかしながら、うちの息子、5年生の当初まで”こちらが諭さないとプリントを渡してくれない”ちょっと困った君でした。
特に困るのが、”提出期限付きのプリント”を持って帰ってきた時!

提出期限ぎりぎりならまだわかりますが
過ぎちゃうこともしばしば・・・

「今日、もらってきたプリント出して!」と毎回声がけはするんですが、「あーとでー」といわれて、息子もけこさんも忘れちゃってることがあるんです。(いや、その場で出してもらえばすむ話なんですが・・・。)

しつこくすると、めっさウザがられる・・・。

低学年の時は、プリントファイルを一緒に確認していたものなんですが、高学年となると、なぜかランドセルのチェックをさせてくれなくなってしまったので私が確認するわけにもいかない・・・。

けこさん的には、自分のことは自分でやる!自主性が必要と思っているので、あまり口出しせず、失敗したときは親がフォローに入るようにしているので、どうにかこうにか治らないものか・・・。と思っていた矢先にあみだしたのがこれ!


名付けて「母に提出用ファイル」!!!


そのまんまw
このファイルに入れるように
してもらっています
画像のは
クリアファイルなので目隠しの
紙入れてあります

たったこれだけ!
プリント入れのクリアファイルを作る!
これだけでがらりと変わりました!

たしかに、お互いの理にかなっている!
子供はうるさく言われるとうざったくなるだろうし、母は自分から出してもらいたい。

早くやればよかったー!とめっさ後悔。息子にとっては毎回ぐちぐちうるさかったかな?と猛反省・・・。
学年が上がった今でも、「かーさんこれ」毎日ファイルごと渡してくれます


不必要なものはすぐにシュレッダーにかけます。

手動シュレッダーw
いらないものはすぐに
シュレッダーにかけます

いるものは冷蔵庫に貼ったり、私の学校用ファイルに移動して、提出のものはすぐに書いて、息子に渡して学校に提出してもらいます。

もし、高学年のお子様をお持ちの方で、”子供のプリント問題”を抱えている方は、この方法も参考にしてみてください!うちの子はドンピシャでした♬
ほかにも「こんな感じでうちは解決したよ!」という方は、けこさんに教えていただけると嬉しいです☆

それでは!

コメント

このブログの人気の投稿

新日本海フェリー あざれあ

転勤族の銀行事情

転勤族の方言問題